五橋中学校 校歌 topics
課題曲 遊園地の汽車 ・作詞 筒井敬介・作曲 三枝成章
指揮 庄司 ゆり子 伴奏 高杉 直樹
十階建てのデパートの そのてっぺんの 遊園地
春の造花が 咲く下で 右に左に からだをよじり
ポーポー ポーポー
十円玉で 汽車は動く 十円玉で 汽笛を鳴らす
ポーポー ポーポー
高速道路を 下に見て
昔ながらの 汽車ポッポ ほんとのところ かあさんも
人目がなければ 乗りたいと
ポーポー ポーポー
十円玉で 汽車は動く 十円玉で 汽笛を鳴らす
ポーポー ポーポー
NHK学校音楽コンクール 合唱6度目の感無量の日本一
この年の9月7日県民会館で宮城県下28校の参加があって県大会が行われた、群を抜く合唱で第一位を獲得した五橋中は、10月10日の「東北大会」でも優勝し全国大会へと進出した。大会は全国10ブロックの代表で10月21日NHK第一放送を通じて行われた。その結果三年ぶりの六度目の栄冠に輝いた。表彰式は文化の日にテレビで紹介された。合唱団33名の力と諸先生方のご理解と父兄の温かい支援の結果の賜物であったことに感謝を称する。心と心のハーモニーが夢の全国優勝へと導いた。この時の審査員は山本直純・立川澄人先生が、リズムの良さとレベルの高さを絶賛した。
1973年 3学年別 合唱
1年
希望の歌(五橋のうた)
指揮 高橋 純一 伴奏 高泉 静子
1.
はずむぼくらの
歌声は
雲のかなたに
こだまして
ひとみとひとみの
かわしあい
あすへの夢が
むすばれる
さあ
胸をはり
若い命を育てよう
2年
あこがれ(五橋のうた)
指揮 福原 賢二 伴奏 遊佐 真紀子
1.
広い 広い
海のかなたに
何かある
きっと
そこにぼくらを
待っている
未来の夢に
あこがれる
望み豊かな
船出よ
3年
真理を求めて(五橋のうた)
指揮 杉田 明宏 伴奏 奈良坂 ひろみ
1.
日ざし明るい
窓辺には
空の青さを
胸に秘め
未来を誓う
僕たちの
意気が若さが あふれくる
1973年 卒業記念アルバムから 校歌

指揮 遊佐 真紀子 伴奏 伊藤 まき子
作詞 山本 正 作曲 海鉾 義美
1.
そのかみ清水 影すみて
五つの橋の 名も清く
ここみちのくの 仙台に
文化の泉 わきいでし
わが学び舎の あるところ
2.
学びの窓の あけくれに
夢ゆたかなる 山見つつ
うごかぬ姿 おおらかに
若き命は 育ちゆく
われらの胸に 希望あり
3.
香りも高き 伝統の
はえて明るく たくましく
平和の旗も 高らかに
不滅の光 かがやせ
わが五橋中学校